SMALOG ドローン飛行日誌作成支援クラウドアプリ 公開のお知らせ

正式公開は8月後半頃を予定しています。

飛行日誌の義務・罰則化

皆様ご存知かと思いますが、2022年12月5日に施行された改正航空法では、無人航空機(ドローン)を特定飛行(*1)させる場合、飛行・整備・改造などの情報を飛行日誌に記載し、常時携行する必要があります。特定飛行を行う際、飛行日誌を備えない、飛行日誌に記載すべき事項を記載しない又は虚偽の記載を行った場合、航空法第157条の11に従い、10万円以下の罰金が科せられます。尚、特定飛行以外の飛行を行う場合においても、飛行日誌の記載を推奨されています。

(*1)特定飛行とは、航空法上の許可・承認が必要な制限空域及び飛行方法のことです。具体的には、以下の形態があります。

制限空域 飛行方法
・空港周辺の空域
・150m以上の高さの空域
・緊急用務空域
・DID地区上空の空域
・目視外飛行
・30m未満の飛行
・イベント上空飛行
・夜間飛行
・危険物輸送
・物件投下

SMALOGの開発

弊社では飛行日誌作成の負担を軽減すべく、無人航空機飛行日誌作成支援クラウドシステム(SMART FLIGHT LOG SYSTEM、略してSMALOG)を開発しました。SMALOGは

  • 日誌作成をもっとシンプルに簡単な操作で
  • セキュリティ(国外に情報を出さず)を確保し
  • 多機種のドローン、アプリの飛行ログから自動作成

の良いところ取りをした専用クラウドアプリとなっています。SMALOGには以下の特徴や機能があります。

特徴

令和4年12月改正
航空法に準拠[1]
手入力/自動作成/
形式・機体認証にも対応
組織としての運行に対応[2]

[1] 令和4年12月5日改正航空法「無人航空機の飛行日誌の取扱要領」および令和5年3月31日制定「無人航空機の飛行日誌の取扱いに関するガイドライン」
[2]複数社員と複数共有機体での運行における飛行日誌の作成が可能です。Enterpriseプランの機能となります。

機能

飛行日誌の作成・管理

2022年12月改正航空法[1]に準拠した飛行日誌の作成と管理が可能です。機体認証・形式認証にも対応しています。

飛行日誌の自動作成

ドローンメーカやサードバーティ製アプリの飛行ログを取込み、飛行日誌の自動作成と編集が可能です。

安心のセキュリティ対策

SMALOGは国内のデータセンターを利用。国内でクローズした飛行日誌を作成出来ます。

Enterprise機能

組織による複数社員と複数共有機体での運行が可能です。各社員が作成した飛行日誌を機体毎に集約し飛行日誌及び社員毎/機体毎の飛行時間の管理が可能です。上長がそれらを管理することも可能です。

飛行経路のマップ表示

飛行経路をマップ表示可能です。取込んだデータを確認しながら作成出来ます。

クラウドで常時携行OK

普段お使いのスマートフォン等でいつでもどこでも飛行日誌を閲覧することが可能です。オフライン用にPDF出力も可能。

飛行日誌の作成モード

手入力/Manual Upload

手入力もしくは、モバイル端末に保存されているフライトログ(csv)をSMALOGに直接アップロードします。機体のシリアル番号と紐づけるなどの編集を行い飛行日誌を作成します。

DJI:Go/Go4

Get Auto upload

予め、モバイルアプリに保存されているフライトログをドローンメーカのサーバと同期させます。その後、SMALOGのGet Auto Upload機能を使用することで、自動的に飛行日誌を作成できます。

DJI:Fly/Go/Go4/Pilot/Pilot2

より多くのログタイプへの対応[3]

これはオプション機能です。DJI以外のドローン、Litchi、UgCSなど、より多くの種類のログをSMALOGに取込みたい場合は、DroneLogBookと連携することが出来ます。80を超えるログタイプをSMALOGにインポート出来ます。

[3] DroneLogBookにデータ登録すると、SMALOG側からGet Auto Uploadを行う事でデータを取り込む事が出来ます。


図はDroneLogBookより引用

テスター募集

正式公開に先駆けて、β版リリース(7月末頃)として20名程度テスターを募集したいと思います。ご参加頂けると大変ありがたく思います。

多くの種類のドローンやアプリでテストを行いたい為、下記フォームより、保有しているドローンの種類やアプリを記載の上お申込みください。テスターの方には正式リリース後、半年間無料提供いたします。どうぞご協力お願い致します。

(2023.7.21追記)

多くのご応募ありがとうございます。応募者多数の為、終了とさせて頂きます。保有機体や使用アプリ、日ごろからのお付き合いを考慮し決定いたします。

結果はテスターをお願いする方にのみ連絡いたします。ご了承ください。





    *〒

    *都道府県

    *市区町村以降の住所


     


     

    確認画面は表示されませんので、上記内容にて宜しければチェックを入れてください。

    error: Content is protected !!