D-RTK3のローバモードで座標を測る

D-RTK3のローバモードを使用してみましたので、その使用感などご参考になれば幸いです。手頃な価格で正確な座標を手軽に計測できる、そんなツールです。

ローバモードを使用して座標を計測する為には、アンドロイドのスマホなどにDJI Enterpriseアプリをインストールする必要があります。また、RTKサービスプロバイダーと契約する必要があります。

座標系の設定

JGD2011の座標系を設定出来ますので、エクスポートしますと、緯度経度に加えて、JGD2011の座標系のデータも含まれます。下図は、その出力例です。

計測座標の精度

D-RTK3にて2か所のみですが測定し、弊社にある某メーカのGNSS測量機と比較してみました。特段問題となる点は見られませんでした。()はその差分です。

D-RTK3:単位(m)

点名 North East Elevation
A1 -107879.998
(0.012)
-69454.295
(0.007)
90.078
(-0.012)
A2 -107906.071
(0.006)
-69455.378
(-0.009)
90.211
(0.014)

アプリ(DJI Enterprise)の使いやすさ

D-RTK3への接続、RTKへの接続も常に安定して動作します。全く問題は見受けられませんでした。接続すると直ぐにFIXします。アプリはシンプルで使いやすいと思います。

チルトモード

チルトモードは使用する前にキャリブレーションが必要になりますが、チルトモードはローバを垂直に立てられない場所(コンクリートブロックの角など)でも座標を計測することが出来ます。

下表は、垂直時とチルトの比較です。チルトは、倒し方と角度を変えて2回測定しましたが、垂直時に比較して、XとY方向は1cm以内、Z方向は2cm以内程度の測定精度でした。これは、固定し測定した場合になります。

点名 North East Elevation ポールの傾斜
A2 -107907.022 -69456.913 90.182 垂直(固定)
A2 -107907.029 -69456.906 90.196 チルト(固定)
A2 -107907.030 -69456.911 90.200 チルト(固定)

その他

(前回の記事に間違いがありましたので、訂正します)
D-RTK3は、取付け部のネジが5/8インチネジ対応となっていますので、他社の測量用ポールや測量用三脚を使用することが出来ます。アンテナ取付座面高を1.8mにすることで、他社のポールなども使用出来ます。アンテナ定数は、DJI Enterpriseアプリにて計算されています。

ちなみに、DJIのサーベイポールは、収納時(125)、160、180cmの所で自動的にラッチされるので便利です。

以上です。

error: Content is protected !!