点群技術の普及
弊社では、ドローンという言葉がまだメジャーではなかった2016年に点群ソフトウエア(Metashape)を導入し、2017年より販売を開始しました。現在では産業用ドローンを中心に、超大型ドローンから小型ドローンまでのハードウエアと、写真測量からレーザ測量までのソフトウエア製品をラインナップし、ハードウエアからソフトウエアまで一貫した技術サポートとノウハウ提供を行っています。
これらの導入に際してお客様の目的を確認し、最適な機材をご提案しております。UAV測量、構造物点検用モデリング、i-constructionに必要なものを全て対応しています。補助金対応も可能なので お気軽にお問い合わせください。
点群技術の導入課題
コンサル様、測量会社様、建築企業様によって、長年従来手法による測量や現場の管理方法を、点群技術、i-con方式に変更する事は非常に大きな壁となります。今まで使用したことがないドローン、各種ソフトウエアの扱い方、そもそも何を導入して良いかわからないといった問題があります。
弊社では、目的に応じた最適な機材、点群ソフトウエアをご提案し、点群ソフトウエアで測量精度を出せるまで、あるいは測量レベルの3Dモデルを作成出来るまで、サポートをしております。
点群ソフトと産業ドローンは、切っても切れない関係にあり、点群や関係する技術をきちんと理解していないと、問題が発生した場合に、ソフトウエアに使用方法に問題があるのか、ドローン側に問題があるのか分からず、解決が難しくなります。
解決事例
i-conの出来形管理には、更に後段のソフトウエアが必用ですが、日本には、福井コンピュータ様やKENTEM様といった優秀なソフトウエアとサポートがあります。最初の壁、つまり、ドローンと点群ソフトウエアを使用した写真測量の手法を第一ステップとして覚える事がとても大事です。いきなり全てをi-con方式で行う前に、従来の工程と平行して行う事で心理的に余裕をもって行えます。
販売製品の事前導入検証・蓄積された技術によるサポート
弊社で販売している製品に関しては、弊社で事前に導入、機能や性能を確認しており、優れたものだけを販売、検証で得た技術により万全なサポート体制を構築しています。
弊社導入の製品例
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
DJI Matrice 300RTK+ZenmuseL1 | DJI Matrice300 RTK+ZenmuseP1 | DJI PHANTOM4 RTK | D-RTK2 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
DJI Inspire2 (現在は廃却) |
大型Lipo用充電器 | 超大型ドローンGRYPHON DYNAMICS | DJI S900 (現在は廃却) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
GALLERIA ZA9C-R38T メモリ128GB |
DJI PHANTOM4 PROV2 | 対空標識 | 対空標識+D-RTK2 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
EPICGames RealityCapture (点群ソフトウエア) |
Agisoft Metashape (点群ソフトウエア) |
DJI Terra (点群ソフトウエア) |
SPHEngineering UgCS (Ground station) |
![]() |
現在扱っていない製品でも販売可能ですので気になる製品がありましたら、お知らせ頂けますと弊社で検討・導入し近い将来にサポートも致します。 | ||
福井コンピュータ Trendpoint |
次世代技術、環境問題技術の導入
現在(2022年3月5日)、レーザスキャナ、環境問題に対するドローンによる汚染物の測定に関して、取組中です。結果が出ましたら、アナウンスさせて頂きます。
構造物点検
ドローンで行うもっとも難しい点検、橋梁点検に対する実験をコンサル様許可のもと、瀬尾総合株式会社とコラボした例です。多くの課題が見つかりました。
弊社では、測量のノウハウを元に、構造物の3D化も支援しています。
information
- 2019年1月4日
- 1月4日付で、会社移転の為、住所が変更となりました。
新住所:〒062-0021 札幌市豊平区月寒西一条10丁目5-72 DYKYO Bil - 2018年11月4日
- アクセス高速化するため、サーバを移転しました。
- 2017年10月1日
- 10月20日付で、会社移転の為、住所が変更となりました。
新住所:〒005-0861 札幌市南区真駒内203-213 - 2016年7月6日
- ホームページをリニューアルしました。
- 2016年2月18日
- 弊社は、国土交通大臣より、『無人航空機の飛行に係る許可・承認』を包括的に取得しました。これにより、今後1年間、日本全国の住宅密集地、目視外飛行の撮影が事前の申請無しに可能となります。但し、撮影場所、内容、高度により、個別に申請が必要となる場合がございます。お問い合わせはお早目にご連絡ください。
- 2015年10月30日
- 航空法改正:無人航空機(ドローン・ラジコン等)の飛行ルール 平成27年12月10日より適用されます。超軽量のドローンは対象外ですが、規制対象となる重量や、許可が必要となる空域や地域は、国土交通省で検討中の様です。