UAV測量・構造物点検を検討されている企業様へ
弊社は、3Dモデリングを使用したUAV測量、構造物点検に必用なソフトウエア、ドローン等を提供(販売)しています。3Dモデル、すなわち点群技術はハードウエアもソフトウエアもどんどん進化しており、最新情報とそれらを使いこなすためのノウハウが必用になります。弊社は、ハードウェアからソフトウエアまで一貫してこれら製品の支援とサポートを行っています。
また最近の傾向として、LiDARを使用した公共測量は、ルールや帳票作成の敷居が非常に高くなっています。このようなルールや帳票の対応に関しても、弊社での検証や帳票作成ソフトウエアまで含めたサポートをカバーしています。
点群技術
現在ではドローンを使用した測量、いわゆるUAV測量が当たり前になりつつありますが、そのキー技術は点群ソフトウエアにあります。弊社ではドローンという言葉がまだメジャーではなかった2016年に点群ソフトウエアであるMetashapeを導入しました。今では産業用ドローンを中心に、超大型ドローンから小型ドローンまでのハードウエアと、写真測量からレーザ測量までのソフトウエア製品をラインナップし、ハードウエアからソフトウエアまで一貫した技術サポートとノウハウ提供を行っています。
弊社は、これらの導入に際してお客様の目的を確認し、最適な機材のご提案をしております。公共測量、構造物点検用モデリング、i-constructionに必要な機材を全て対応しています。補助金対応も可能ですので お気軽にお問い合わせください。
i-construction/UAV測量の導入課題
コンサル様、測量会社様、建築企業様にとって長年従来手法による測量や現場の管理方法を点群技術やi-con方式に変更する事は非常に大きな壁となります。今まで使用したことがないドローン、ソフトウエアの扱い方、そもそも何を導入して良いかわからないといった問題があります。
弊社では、目的に応じた最適な機材、点群ソフトウエアをご提案し、点群ソフトウエアで測量精度を出せるまで、あるいは測量レベル精度の3Dモデルを作成出来るまで、サポートをしております。
点群ソフトと産業ドローンは、切っても切れない関係があり、点群とその関連する技術をきちんと理解していないと、ソフトウエア側に問題があるのか、ドローン(ハードウェア)側に問題があるのか分からず、解決が難しくなります。その両方を販売、サポートすることで問題解決を早くすることが可能になります。
解決事例
販売製品の事前導入検証・蓄積された技術によるサポート
弊社で販売している製品は、弊社で事前に導入、機能や性能を確認しており、優れたものだけを販売し、検証で得られた技術、ノウハウにより万全なサポート体制を構築しています。海外製品には、多くの優秀なソフトウエアとハードウエアが存在します。弊社では一早くそれらを検証し、マニュアルの日本語化と弊社独自作成のわかりやすいリファレンスマニュアル、ノウハウの提供を行っています。このような製品は、目的を達成するための手段ですが、お客様にはこの手段にかける負担を軽減し、計画と検証に時間をかけて頂きたいと強く願っています。弊社のノウハウを有効に活用して頂ければ励みになります。
弊社導入の製品例
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| DJI Matrice 300RTK+ZenmuseL1 | DJI Matrice300 RTK+ZenmuseP1 | DJI PHANTOM4 RTK | D-RTK2 | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| DJI Inspire2 (現在は廃却)  | 
大型Lipo用充電器 | 超大型ドローンGRYPHON DYNAMICS | DJI S900 (現在は廃却)  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| GALLERIA ZA9C-R38T メモリ128GB  | 
DJI PHANTOM4 PROV2 | 対空標識 | 対空標識+D-RTK2 | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| EPIC Games RealityCapture (点群ソフトウエア)  | 
Agisoft Metashape (点群ソフトウエア)  | 
DJI Terra (点群ソフトウエア)  | 
SPHEngineering UgCS (Ground station)  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| 福井コンピュータ Trendpoint | Purway UAVガス検出システム | SHARE 5眼カメラ  | 
Hi-Target PPK Go  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| Greenvalley LiDAR360  | 
Greenvalley LipowerLine  | 
Greenvalley LiGrip H120/300  | 
Greenvalley LiAir H800  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| DJI Mavic3 Enterprise  | 
Greenvalley O1 Lite  | 
DJI D-RTK3  | 
SHARE A10 | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| DJI Matrice4Enterprise  | 
SHARE 5シリーズ5オブリークカメラ  | 
弊社オリジナル ジオイド2024 GeoTIFF  | 
Greenvalley O2 Lite  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| SHARE S20  | 
DJI Matrice400 Enterprise  | 
テノクノシステム LandStation-U  | 
SLAM LiDAR用 標識  | 
次世代技術導入の試み
- Greevalley International LiDAR360を使用した後処理によるレーザスキャナーによる測量精度検証を実施いたしました。(2022.7.13)
 - Greevalley International SLAMベースハンドヘルドLiDARスキャナー LiGRIP H120の測量精度検証を実施しました。(2023.11.30)
 - Greenvalley International O1 Liteの性能 (LiDAR SLAM)を確認しました。(2024/05/05)
 - SHAREUAV S10検証レポート(LiDAR SLAM)を掲載しました。(2024.10.24)
 - Greenvalley International LiAir H800を使用したLiDARスキャナーによる測量精度検証を実施しました。(2024.11.21)
 - SHARE SLAM S20の機能と性能 (LiDAR SLAM)の検証を実施しました。(2025.07.09)
 - Greevalley International O2 Liteの精度検証 (LiDAR SLAM)を確認しました。(2025/08/08)
 
インフラ点検の実験
ドローンで行うもっとも難しい点検、橋梁点検に対する実験をコンサル様許可のもと、瀬尾総合株式会社とコラボした例です。多くの課題が見つかりました。
弊社では、測量のノウハウを元に、インフラ点検の3Dモデル化も支援しています。
information
- 2022年12月1日
 - 飛行日誌の作成が義務化(罰則付)されました。
 - 2022年11月7日
 - DIPS2.0において、飛行計画の通報制度(罰則付)が開始されました。
 - 2018年4月2日
 - 国土交通省航空局において、ドローン許可申請手続の利便性向上や円滑化に向けて、ドローン情報基盤システム(DIPS2.0)の利用が開始されました。
 - 2015年12月10日
 - 航空法改正:無人航空機(ドローン・ラジコン等)の飛行ルール が適用されました。
 
