LiDAR360 Smooth Points処理

LiDAR360ソフトウエアのSmooth Points機能のご紹介です。

ストリップ調整とは

LiDARスキャナーは、IMUの姿勢誤差や位置誤差(軌道エラー)によって、同一箇所の対象物に対して、複数の隣接する軌道間でずれが発生し、各軌道で測定した点群間にばらつきが生じます。これを補正するのがストリップ調整です。(日本では最近、コース間調整ともいわれますが、海外ではこの言葉は使われていないようです)

ストリップ調整では補正しきれない地面の段差

この軌道エラーやボアサイトエラーなどによって、地面に厚みが生じたり、コース間に段差が生じます。LiDAR360は、これらのエラーを補正しますが、多くの場合理想的な処理がされますが、場合によっては補正しきれず、地面に段差が生じる部分もございます。

近年、LiDARスキャナーの高性能化により、地面の厚みが2cm程度となっている為、この段差が目立つようになりました。RTKの精度は5cm程度ですので、その誤差が見えてきているように感じます。

サポート専用ページです。

error: Content is protected !!